【千代田区】でおすすめできる医学部予備校・塾3選

公開日:2025/07/10 最終更新日:2025/07/11
【千代田区】でおすすめできる医学部予備校・塾3選

医学部の受験は定員が少なく、受験科目も難易度が高いため、医学部予備校で効率よく受験対策することが合格への鍵と言えます。ひとりでは行き詰ってしまう受験勉強も、豊富な受験ノウハウを活かしてサポートしてくれるため、予備校に通うことで実にレベルアップできるでしょう。

今回は千代田区でおすすめの医学部予備校3選を各校の特徴とあわせて紹介しているため、予備校選びの参考にご活用ください。

【千代田区】でおすすめできる医学部予備校・塾3選

成増塾

成増塾

引用元:https://www.narimasujuku.net/
会社・学校名 株式会社スプリングス
住所 新宿区高田馬場1-28-3 工新ビル3F
電話番号 03-5285-0554

本来の学力に関係なく医学部合格を目指せるのが、成増塾の強みです。塾の指導だけで必要な学力を得られるような学習体制を整えており、講師が自分の理想とする指導を実現できるという環境も生徒の学力向上に役立てています。

憧れの医学部受験を諦めない姿勢

成増塾は入塾前の学力にこだわらず、難関大学に合格したいという意思を持つ生徒を全て受け入れてくれます。もとから優秀な生徒を集めるのではなく、成増塾の授業で学力を伸ばして、合格へと導くという方針です。

入塾に学力テストを用意していないため、授業についていけるかどうかを確かめられる体験授業が用意されています。実際の授業を事前に体験することで、入塾後のギャップもなく安心できるでしょう。

選抜学力テストを設けていないことで、進学校ではない高校に通う生徒も在籍しています。難関大学への進学が多くない学校の生徒でも、着実に学力を伸ばして目標とする大学を目指せる学力向上をサポートできるのが成増塾の強みです。

集中しやすい少人数制指導

生徒一人ひとりが質問しやすい環境を整えており、クラスの平均人数が4人という少人数制授業を取り入れています。大人数で授業を受ける際「自分だけ分からないことを聞きづらい」という状況に陥り、スムーズに問題を解決できません。

少人数制であれば講師が生徒に向き合いやすいため、授業中に生徒の質問に答えられます。一緒に授業を受ける人数が少ないことで、自分の質問で授業の進行を止めてしまうといった気負いも少なく、効率よく学習できるでしょう。

自習でわからない問題が出たときも、24時間講師に質問できるシステムも取り入れており、スムーズに勉強できるようなサポートが充実しています。

勉強習慣が身に付きやすいスタイル

長期休みは特別講習のみという塾もある一方で、成増塾では常時月4回のペースで授業をしています。通常授業のペースが決まっているため、勉強習慣を身に付けやすく、継続した学習で着実に成長していけるという点が特徴です。

年間を通して授業を行うことで、成増塾に通えば十分な学力をつけられるというコンセプトを掲げています。講師の授業を決まった日数受けられることで、勉強のつまずきを解決しやすい環境であるということも、学力向上につながっていると言えるでしょう。

授業を受け持つ講師のレベルも高く、有名な予備校と兼任している講師も在籍しています。現場で生徒の学習状況を知る講師が自ら、必要な教材の選定や授業の進め方などを決めており、講師が理想とするカリキュラムを提案し、生徒も自分に合う講師が選べるシステムです。

メディカルラボ 東京お茶の水校

メディカルラボ 東京お茶の水校

引用元:https://www.medical-labo.com/school/ochanomizu/
会社・学校名 株式会社キョーイク
住所 愛知県名古屋市中村区名駅4-6-17 名古屋ビルディング6F

徹底した個別のサポート体制が魅力的なメディカルラボは、一人ひとりに合わせたカリキュラムと受験対策を提供してくれます。メディカルラボは全国に26校舎あり、独自のネットワークを活かした情報収集もポイントです。

プロ講師がマンツーマン指導

苦手な分野や学習状況は、人によって千差万別であるため、メディカルラボではプロの講師が一対一で向き合う個別授業が受けられます。すべての科目をマンツーマンで行っているため、分からないことを放置せずに理解できるまでサポートしてくれる点が魅力です。

授業時間の150分を講義と演習で分け、学んだことが定着するよう繰り返し確認します。授業で習得した単元を宿題に出し、単元チェックテストを行うことで、苦手や未定着の学習ポイントを見つけられるため、効率よく学べるでしょう。

現在のレベルをはかるテストの結果を分析し、面談で苦手なところやつまずいてしまう理由などを診断します。一人ひとりの診断結果を踏まえてカリキュラムを用意するため、得意なことは伸ばしながら苦手分野を攻略できる授業が可能です。

全国規模のネットワークを活かした情報分析

医学部の入試は大学ごとに特徴があり、志望校の出題傾向を知ることが大切です。メディカルラボでは今までの経験を活かし、3つの戦略ポイントを押さえることで合格をサポートしています。

苦手科目で得点が伸びない部分を得意科目でカバーすることで、目標の合計点を目指す戦略は個別指導ならではです。志望校の合格得点を狙うという側面だけではなく、生徒に合う大学を探すサポートもしてくれます。

受験直前は、受験校に特化した対策を徹底的に行い、安心して挑戦できる体制を整えます。出題傾向に慣れ、問題を解く順番や時間配分などを覚えられるようなサポートをしてくれるため、試験で慌てずに済む準備ができるでしょう。

快適な生活で受験のストレス対策

生徒が厳しい受験を乗り越えられるように直接的な授業だけではなく、さまざまな側面からサポートを提供しています。予備校での授業はもちろんですが、学習の定着には自習も欠かせません。

生徒が集中できるよう、静かな個別ブースの自習室が用意されています。席の取り合いになり時間を無駄な時間を過ごさないように十分な席数があり、夏季講習などで人が集中するタイミングも待たずに使えて便利です。
授業中に聞き忘れたことや自習でつまずいたときに頼れる、現役医大生の質問専任チューターも在籍しており、勉強だけではなく受験のアドバイスなども受けられます。お弁当宅配サービスや夜間帰宅時の送迎サポートなども実施しており、生徒が受験でベストが尽くせるように支えてくれる点も魅力です。

富士学院 東京御茶ノ水校

富士学院 東京御茶ノ水校

引用元:https://www.fujigakuin.jp/
会社・学校名 富士学院 東京御茶ノ水校
住所 東京都千代田区神田淡路町2-23 菅山ビル2F
電話番号 03-5289-9179

御茶ノ水駅から徒歩約4分というアクセスの良い立地に校舎があり、医学部受験に集中して向き合える環境です。生徒の受験対策に欠かせないノウハウや性格を持っているかを確認して選ばれた講師が、総合的にサポートしてくれます。

受験に意識を切り替えられる環境

30年間蓄積してきた医学部受験のノウハウがあり、歴代の入試傾向はもちろん直近の新たな入試情報も収集されています。医学部合格を目指して終わりではなく、その先にある良医を育てる学習環境も特徴です。

校舎全体が医学部受験に向けて集中できる環境がつくられており、浪人生はもちろん現役生も全員が医学部合格を目指して学習に取り組んでいます。多くの生徒がレベルの高い医学部受験を受けるための準備をしている環境は、自然と学習のやる気を刺激してくれるでしょう。

医学部受験という同じ目標に向かう仲間とともに切磋琢磨できるため、ひとりではやる気を保てないという場合に適した環境です。

生徒の力になる講師陣

医学部予備校では、入試対策ができる授業や勉強に取り組める環境はもちろん、生徒に寄り添い全力で支えてくれる講師の力が欠かせません。各教科の専門性や指導力だけではなく、教育者としての素質を見極めたうえで講師を採用するという特徴もございます。

4段階の選考試験を乗り越え、富士学院の教育理念を体現できる講師が在籍しているため、生徒を第一に考えたサポートが可能です。厳選された講師がチーム一丸となって、生徒一人ひとりに適した指導を提供してくれます。

志望校に合格できる総合点獲得に向けて対策をしており、バランスよく得点できるようなアプローチを展開しています。

最後まで応援するサポート力

富士学院直営の校舎が全国に10校あり、独自のネットワークを活かした全国規模の情報収集が可能です。直営校舎ならではの綿密な連携体制で、各エリアの医学部入試情報を校舎間で共有しています。

生徒自身の力では知り得なかった情報も提供してくれるため、さまざまな選択肢から自分に合う志望校を選べるでしょう。富士学院の生徒は全国の校舎を利用可能であり、受験期間で違う地域に移動している場合も、いつでも富士学院の環境で受験対策ができます。

受験勉強の指導だけの関わりではなく、きめ細かな面談や面接指導を通して、生徒が成長できるよう最後まで寄り添ってくれます。過酷な受験を乗り越えられるよう、メンタルのサポートも欠かしません。

まとめ

千代田区でおすすめの医学部予備校を紹介しました。授業の形態や受験サポートも多様であり、受験対策に集中できる環境づくりを各校で工夫しています。

医学部受験に必要な準備や集中しやすい学習スタイルは、人により異なる点も踏まえ、各校が展開するサポートの特徴を理解して、相性の良い予備校を選ぶことが大切です。今回の記事も参考にしながら、自身に合う医学部予備校を見つけましょう。

PR入塾条件は「やる気」だけ!プロ講師が導く医学部合格への近道

tablepressアイコン 【東京】医学部予備校おすすめ比較表

イメージ
引用元:https://www.narimasujuku.net/

引用元:https://www.net-quest.jp/

引用元:https://yms.ne.jp/

引用元:https://ghs-yobikou.co.jp/

引用元:https://windom.jp/

引用元:https://igakubuyobiko.com/

引用元:https://www.kawai-juku.ac.jp/school/scl-top.php?ks=328

引用元:https://www2.sundai.ac.jp/kousha/area-tokyo/sch-ichigaya/
予備校名成増塾医学部受験 クエスト医学部専門予備校YMSGHS予備校医学部予備校ウインダム医学部予備校エースアカデミー河合塾 麹町校駿台予備校 市谷校舎
入学金【高卒生】
12万1,000円(税込)

【現役生】
3万6,300円(税込)
【高卒生】
2024医学部コース 昼間部生:19万8,000円(税込)

【現役生】
2万7,500円(税込)
記載なし5万5,000円~22万円(税込)22万円(税込)5万5,000円(税込)7万円(税込)7万円(税込)
学費(年間)【高卒生】
41万7,450円(税込)~191万5,750円(フルセット、税込)

【現役生】
29万6,450円(税込)
【高卒生】※高3を含む
60万円~255万円(税込)

【現役生】 
29万5,200円~82万8,000円(税込)
【高卒生】
936,320円~3,429,800円(税込)

【現役生】
377,520円~2,115,300円(税込)
【高卒生】
115万5,000円~297万円(税込)

【現役生】
要問い合わせ
195万8,000円~316万8,000円(税込)【高卒生】
132万円(税込)

【現役生】
66万円~92万4,000円(税込)
48万7,000円~50万円(税込)

※2024年9月から入塾の場合
117万円~125万円(税込)
合格実績東大80名
医学部255名
※2009年~2024年累計
医学部44名
※2024年
5,802名
※42年間の総合格者数
要問い合わせ要問い合わせ医学部進学者数100名
※2023年
医学部・歯学部1,402名
※2024年
要問い合わせ
授業方式少人数制、個別指導集団、個別指導集団、オンライン集団、個別指導少人数集団、オンライン個別指導、オンライン集団、個別指導、オンライン
メリット・苦手科目に絞った単科制
・ひとクラス8人程度の少人数制
・24時間LINE、メール可能
・自習室完備
・集団授業
・寮完備
・再受験対策
・特待制度
自習室完備・寮完備
・自習室完備
・特待制度
ひとりひとりに最適化した課題・個別カリキュラム
・戦略的対策
・自習室完備
・再受験対策
入塾テストなしなしありなしありなしなしなし
校舎成増、高田馬場、下高井戸、西葛西、白金台西新宿代々木新宿渋谷神田麹町市谷
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

テキストコンテンツアイコンおすすめ関連記事