【2025年7月最新】私立医学部を目指すのにおすすめの医学部予備校5選

公開日:2025/07/10 最終更新日:2025/07/11
【2025年7月最新】私立医学部を目指すのにおすすめの医学部予備校5選

この記事では、私立医学部を目指すのにおすすめの医学部予備校を5つ紹介します。予備校選びの際に押さえておくべきポイントも紹介するため、私立医学部進学に向けて納得のいく予備校を見つけたい方は参考にしてください。

私立医学部に強い医学部専門予備校を選ぶ際のポイント

私立医学部専門かどうか

まず、その予備校が私立医学部専門かどうかを確認してください。私立医学部はその他難関大学に比べて、入試傾向は各校で大きく異なります。

そのため、私立医学部に特化したカリキュラムを設けている予備校を選択した方が、より実践的かつ効率のよい学習ができます。たとえば、有名私立医学部の過去問分析を重点的に行なっている予備校などは、その私立医学部への進学を志望する受験生にとっては最適な学習場所と言えるでしょう。

また、試験には面接や小論文が実施される大学もあるため、これらの対策もできる予備校かどうかは確認することをおすすめします。私立医学部への合格を専門として、あらゆる面でサポートしてもらえる予備校を探しましょう。

合格実績

その予備校から、実際にどれだけの生徒が私立医学部に合格しているか実績をチェックしてみましょう。自身が志望する大学はもちろん、私立医学部全般の実績を確認してみて、毎年多くの合格者を輩出しているのであれば説得力も大きいです。

中には合格実績を、一人が複数の大学に合格したケースをすべてカウントする「延べ人数」で公開するケースもありますが、実人数で公開している方が信頼性の指標にもなるのであわせて確認してみてください。

指導スタイルと授業形態

私立医学部の受験となると、受験生に求められる学力は非常にレベルが高くなります。そのため、生徒一人ひとりの学力に応じた細かな対応をとってくれる、少人数制・個別指導を採用する予備校を選ぶことが重要です。

大人数授業や映像授業など予備校にも授業形態がさまざまにありますが、指導スタイルと合っていなければ生徒一人ひとりの課題を見つけられず、的確に学力を伸ばすことは困難です。私立医学部に合格するための指導スタイルと、最適な授業形態を確立する予備校を選びましょう。

費用とコストパフォーマンス

私立医学部専門の予備校は、カリキュラムや講師陣の質が高い分、費用も高額になりがちです。授業内容とかかる費用のバランスを確認して、自身が通っていけるかどうかコストパフォーマンスを慎重に検討してみましょう。

合格実績や指導スタイルを事前に調べる時に、あわせて授業料の内訳も確認しておくことが大切です。また、何らかの理由で予備校に通えなくなった場合の授業料について、返金ポリシー等も確認しておきましょう。

安心して予備校に通える体制を整えることも、学力向上のためには欠かせません。

私立医学部受験に強いおすすめの塾・予備校5選

成増塾

成増塾

引用元:https://www.narimasujuku.net/
会社・学校名 株式会社スプリングス
住所 〒169-0075 新宿区高田馬場1-28-3 工新ビル3F
電話番号 03-5285-0554

成増塾は、都内を中心に教室を展開している、少人数制の私立医学部受験に強い塾です。医学部入学を目指す高校生はもちろん、中学生の募集も実施しており、難関大学合格を目標に日々生徒たちを指導しています。

中学生は英検2級、高校生は英検1級に合格できるよう指導するなど、英語に限らず全科目ハイレベルな授業を提供しており、かつ生徒に合わせた丁寧な指導も好評です。

選抜テストがなく誰でも入校可

成増塾は難関大学や医学部合格を目指す塾ですが、選抜テストを実施せず誰でも入塾可能なのが特徴です。難関大や医学部合格を目指す塾・予備校の中には、最初からある程度の学力を持っている生徒を集めて、数多くの問題を解かせて合格を目指すコンセプトをとる所もあります。

成増塾ではこのようなコンセプトはとらず、現時点でどれだけ学力が低い制度でも受け入れられる体制を整えています。各大学や医学部に精通した最高水準のプロ講師が生徒を直接指導して、個々の強み・弱みを的確に見つけて学力を大きく向上させられるのが魅力です。

入塾の選抜テストだけでなく、クラス分けを行うテストもありません。選抜テストを実施する代わりに体験授業を受講してもらい、続けられそうだと感じた生徒に受講してもらう仕組みです。

実際の授業を事前に体験できるため、入ってから後悔するケースもなく、自身のペースで着実に成績を向上させられます。

少人数制を活かした徹底サポート

成増塾は1996年のスタート時から少人数制を徹底しており、クラスの平均生徒数は4名となっています。少人数制をとる理由は、一人ひとりの生徒と徹底的に向き合うためです。

大手の塾の場合、授業外の質問には学生チューターが対応するため生徒に合わせた十分なサポートができない、授業で使うテキスト以外の質問に答えられないケースがあります。これに対して成増塾では、あらゆる質問や相談に、授業を担当している講師が直接答えてくれます。

また、授業外の時間でも24時間対応可能な環境で、メールやLINEで気軽に質問できるのも特徴です。分からない箇所が出てきて勉強が進まなくなる事態を防げるため、スムーズな学習が可能になります。

生徒に応じて選べる柔軟なコース

成増塾は中学部・高校部・高卒部の3つのコースで構成されています。いずれのコースも入塾時点の学力は問わず、医学部や東大等の難関大学合格を目的に、少人数クラスで細かな指導を行うのが特徴です。

高卒部コースの場合、一般的な予備校と異なり単科での受講も可能で、時間的・費用的に効率がよいコースとなっています。

メディカルラボ

メディカルラボ

引用元:https://www.medical-labo.com/
会社・学校名 株式会社キョーイク
住所 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-6-17 名古屋ビルディング6F
電話番号 052-551-2105

メディカルラボは、1対1の完全個別指導で生徒の学力を伸ばす、河合塾グループの予備校です。全国20校以上のネットワークによる情報量を最大限に活かす戦略のもと。プロ講師・担任による徹底したサポートにより志望校の合格を目指します。

医学部系の専門予備校としては高い合格実績を誇り、2025年度の医学部・歯学部合格実績は1,300名以上にのぼります。チームの総力を持って、生徒一人ひとりの合格実現に尽力するのが特徴です。

一人ひとりを最短ゴールへ導く個別指導

メディカルラボでは、生徒一人ひとりを最短ゴールに導く個別指導を強みとしています。生徒に合わせた個別カリキュラムを作成して、学力や苦手科目・分野に合わせた最適な対策を実施します。

カリキュラムは志望校単位に的を絞って、全科目高得点を目指すのではなく「全科目の合計点で合格最低点を突破する」ものになっているのが特徴です。より合格の可能性を高める学習を可能としており、進捗状況と合わせて修正を重ねながらゴールへと導きます。

医学部受験を知り尽くすプロの講師陣が、生徒それぞれと信頼関係を築きながら合格への道を共に歩みます。個別指導だからこそ学力の変化にも気づきやすく、生徒に合わせた柔軟な対応をできるのが強みです。

生徒に合わせて決める3つの戦略

全生徒に共通した指導方針では、多様な医学部入試と各生徒の学力特性に対応ができません。この問題に対処するため、メディカルラボでは生徒一人ひとりの志望校や学力特性・得意不得意に合わせた3つの戦略をプランニングしています。

1つ目の戦略は、合格最低点の突破を目指す合計点主義です。すべての科目で満点を目指すのではなく、個人の状況を考慮して合格最低点を狙い、効率よく合格を目指します。

2つ目は、生徒の特性に合う大学を見つけるマッチング指導です。生徒の学力特性を見極めて、各大学の出題傾向から合格にもっとも近い大学を探します。

そして3つ目は、受験直前期に行う徹底した重点校対策です。各生徒と相性のよい出題傾向の大学をピックアップして、冬期直前講習から受験日前日までの期間に対策を行います。

合格を本気で勝ち取るための充実したサポート

メディカルラボでは、合格を本気で勝ち取るための学びのサポートも実践しています。たとえば、休日でも集中して学習ができる個別ブースの自習室を設けており、学習に最適な環境を徹底的に追求しています。

また、現役医大生が質問専任チューターとして在籍しており、実際に受験を突破したリアルな経験をもとにアドバイスをもらえるのも特徴です。学習面のみならず、さまざまな側面で頼れる先輩としてサポートします。

医学部専門予備校YMS

医学部専門予備校YMS

引用元:https://yms.ne.jp/
会社・学校名 株式会社YMS
住所 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-37-14
電話番号 03-3370-0410

医学部専門予備校YMSは、私立最難関医学部とされる5校の累計合格者が1,000名を超える実績を持つ予備校です。名前の通り医学部専門の予備校として、生徒全員の医学部合格を目指し徹底した受験対策を実践しています。

各大学の医学部入試問題を徹底的に分析して作られる教材とカリキュラムは、通常の問題集とは一線を画す合格のための実践対応を重視しています。データに基づいた合格法の追求で、生徒をゴールに導くのが強みです。

専任講師による担任指導

YMSでは、担任が支えるオーダーメイドの受験生活を経験できます。ジムスタッフでも学生バイトでもなく、YMSが誇る受験に精通した一流の専任講師が、生徒一人ひとりと定期的に面談を行なって適切なアドバイスを実施するのが特徴です。

志望校時に応じた学習計画の策定や、毎月の模試・復習テスト、日々のノートチェックなどを行い、生徒の学習状況を具体的に把握して学習効率を高める施策を打ち出します。また、面談は受験勉強の中だるみを防止する役割も担っており、くじけそうになる心を支える効果もあります。

担任は毎日の授業を担当する講師が務めるため、生徒たちの状況を知り抜いた状態で的確にアドバイスをしてくれるのが魅力です。

考える力を鍛える「医のアート」

大学が設ける面接や小論文試験に備えて、YMSでは「医のアート」の活動を進めています。これは毎週開催される活動で、講義のほかに集団討論や面接などの実践的な対策を実施して、考える力を鍛えていくのが目的です。

理科オリンピックへの挑戦や、研究活動・体験学習など、さまざまな経験を通して面接や小論文を乗り切れる力を育てます。医師を志す動機を自分の言葉で語り、良い医師とはどんな存在かを考えられる人材を生み出します。

医師に求められるスキルや役割についても学べるため、生徒は医師の世界に入った後の具体的なビジョンが見えてくるでしょう。受験のその先にある未来も大切に考えているからこそ、YMSはこのような活動を実施しているのです。

医学部入試を完全再現した模試の実施

YMSでは2021年度から、私立医学部に特化した医大別模試を実施しているのも特徴です。問題形式や配点、時間や出題傾向を完全再現した模擬試験で、詳細な分析をもとに複数予備校の専任講師らが担当しています。

採点・実力判定から解答解説の作成まで講師らがすべて携わり、受けるだけの模試ではなく学力を伸ばす模試として生徒が活用することを望んでいます。長年の分析ノウハウを惜しみなく公開して、精度の高い予想問題に取り組めるのが魅力的です。

医学部受験クエスト

医学部受験クエスト

引用元:https://www.net-quest.jp/
会社・学校名 医学部&東大専門塾クエスト
住所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-23-13 クエストビル
電話番号 03-5389-7727

医学部受験クエストは、個別指導・集団指導をバランスよく行い合格を目指す、医学部受験に特化した予備校です。本物の「知」を構築する方法は徹底した少人数制指導にあるとして、東大卒中心の実力派講師たちが生徒のさまざまな問題のフォローを行い、目標達成ができる教育体制を整えています。

志望生徒の多い大学をターゲットにした講義や演習を行い、学生自身が問題を独力で解ける状態に仕上げます。本気で医学部へ進学したい人に向けた、徹底したサポート体制が魅力です。

受講生をバックアップするフォローシステム

医学部受験クエストは、受験生をバックアップする4つのフォローシステムが特徴です。学力を把握して学習課題を明らかにするテストシステムは、校内テストや早期テスト、提携予備校での模試などさまざまなテストを実施して、生徒の学力を見極めます。

そしてクラスは担任・チューター制を採用しており、出欠管理から成績データ、学習計画の遂行度をしっかりとチェックします。勉強だけでなく、受験生の生活全般の問題についても親身に相談に乗ってもらえるのが魅力です。

また月に1度、成績やICカードの入退出記録、学習状況などを家庭通信として家に送付します。子どもの学習進捗や今の学力、各種テストの結果などが一目で分かるため保護者にとっては非常に安心です。

さらに、担当講師と生徒が理解到達度・学習状況を正確に把握して次の学習につなげられるよう、科目ごとに特徴を立てた答案添削を実施します。このような充実したフォローシステムによって、生徒一人ひとりが効率的に学力を向上できます。

個別指導と集団指導の双方で合格をサポート

医学部受験クエストは、1対1の個別指導であるパーソナルクエストと、昼間部の集団授業の2つのコースを用意しています。パーソナルクエストは、医学部受験を知り尽くした熟練講師によるオーダーメイドの指導を受けられるのが特徴です。

授業をただ受けっぱなしにさせるのではなく、個人面談を出発点として計画作成や授業実施、結果検討など一連の流れを大切にします。クラブ活動などとも両立できるよう、自由な時間帯設定ができるのも魅力です。

集団指導では、熟練講師が手際良く医学部入試のツボを伝授します。集団といっても少人数制のため、生徒それぞれに目が届いた授業で安心です。

塾長面談による総合的なアドバイス

塾長が直接受験生の状況を把握して、学習計画の立案や総合的なアドバイスを実施する塾長面談も特徴です。定期的に生徒一人ひとりと面談を持つことで、生徒のモチベーションも維持されます。

アイメディカ

アイメディカ

引用元:https://www.ai-medica.jp/
会社・学校名 医学部受験予備校アイメディカ
住所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-7-1 高山ランド第 12 ビル 7階
電話番号 03-6661-8324

アイメディカは、医学部受験を徹底サポートする予備校です。選抜試験を行わず、受け入れた生徒たちを少人数制のきめ細やかな指導で合格へと導いてきました。

教科レベル別の少人数クラス授業や希望制による個別指導など、生徒ごとに最適化された効率的なプランで合格を応援します。全員合格を合言葉に「分かる」から自力で「解ける」を目指したカリキュラムを組んでいます。

昼間・夜間や土日など、状況に応じて通うペースも柔軟に選択できるため、生徒の学習に対するモチベーションも高く維持できるのが特徴です。

講師は全員医学部受験に精通したプロで構成

アイメディカの最大の特徴が、講師全員が医学部受験に精通した、経験の長いプロの講師という点です。学識や能力の高さはもちろん、よい指導方法を模索する気持ちと、面倒見のよさを強みとしています。

全教科の講師がチームを組んで、ミーティングを重ねながら生徒一人ひとりの学習進度や理解度を確認していきます。学習計画の組み直しなど、個々の合格に最適な方法を常に探求して、徹底サポートしてくれる点が魅力です。

またスタッフの中には現役の医学生もいるため、直近の自身の受験経験を活かした的確なアドバイスを受けられるのも魅力です。

遠方からでもオンライン授業で徹底サポート

首都圏の私立医学部受験を目指すものの、現在遠方で暮らしているという方に向けて、アイメディカではさまざまなサポートを実施しています。その中のひとつが、首都圏の予備校生と同じ条件下に近づけて合格を目指せるオンライン授業のコースです。

毎日予備校まで授業へ通えない方でも、オンラインコースの受講によって参加ができ、Zoomを使ったプロ講師の指導もスムーズに受けられます。どこから受講する場合でも、カリキュラムは生徒に合わせたオーダー制のため、不自由なく学習に集中できるのが強みです。

また、オンラインのみで完結するのではなく、来校できる場合はその場で授業を受講することも可能です。リアル授業との上手な組み合わせによって、効率的な学力向上が期待できます。

保護者も交えた面談で学習ペースを管理

医学部のような難関学部への合格は、精神的な支えも大切です。そのために、アイメディカでは保護者も交えた面談によって、家庭との連携も取りつつモチベーションやペース管理を徹底しています。

保護者が現在の受験生の状況を掴めて安心できるのはもちろん、今後の学習計画やプランの変更など、進捗具合に応じて最適なカリキュラムを組むためにも面談は重要な取り組みです。孤独で不安な受験生活を支えてくれるため、集中して勉強を進められます。

tablepressアイコン 【東京】医学部予備校おすすめ比較表

イメージ
引用元:https://www.narimasujuku.net/

引用元:https://www.net-quest.jp/

引用元:https://yms.ne.jp/

引用元:https://ghs-yobikou.co.jp/

引用元:https://windom.jp/

引用元:https://igakubuyobiko.com/

引用元:https://www.kawai-juku.ac.jp/school/scl-top.php?ks=328

引用元:https://www2.sundai.ac.jp/kousha/area-tokyo/sch-ichigaya/
予備校名成増塾医学部受験 クエスト医学部専門予備校YMSGHS予備校医学部予備校ウインダム医学部予備校エースアカデミー河合塾 麹町校駿台予備校 市谷校舎
入学金【高卒生】
12万1,000円(税込)

【現役生】
3万6,300円(税込)
【高卒生】
2024医学部コース 昼間部生:19万8,000円(税込)

【現役生】
2万7,500円(税込)
記載なし5万5,000円~22万円(税込)22万円(税込)5万5,000円(税込)7万円(税込)7万円(税込)
学費(年間)【高卒生】
41万7,450円(税込)~191万5,750円(フルセット、税込)

【現役生】
29万6,450円(税込)
【高卒生】※高3を含む
60万円~255万円(税込)

【現役生】 
29万5,200円~82万8,000円(税込)
【高卒生】
936,320円~3,429,800円(税込)

【現役生】
377,520円~2,115,300円(税込)
【高卒生】
115万5,000円~297万円(税込)

【現役生】
要問い合わせ
195万8,000円~316万8,000円(税込)【高卒生】
132万円(税込)

【現役生】
66万円~92万4,000円(税込)
48万7,000円~50万円(税込)

※2024年9月から入塾の場合
117万円~125万円(税込)
合格実績東大80名
医学部255名
※2009年~2024年累計
医学部44名
※2024年
5,802名
※42年間の総合格者数
要問い合わせ要問い合わせ医学部進学者数100名
※2023年
医学部・歯学部1,402名
※2024年
要問い合わせ
授業方式少人数制、個別指導集団、個別指導集団、オンライン集団、個別指導少人数集団、オンライン個別指導、オンライン集団、個別指導、オンライン
メリット・苦手科目に絞った単科制
・ひとクラス8人程度の少人数制
・24時間LINE、メール可能
・自習室完備
・集団授業
・寮完備
・再受験対策
・特待制度
自習室完備・寮完備
・自習室完備
・特待制度
ひとりひとりに最適化した課題・個別カリキュラム
・戦略的対策
・自習室完備
・再受験対策
入塾テストなしなしありなしありなしなしなし
校舎成増、高田馬場、下高井戸、西葛西、白金台西新宿代々木新宿渋谷神田麹町市谷
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

テキストコンテンツアイコンおすすめ関連記事