個別指導の医学部予備校おすすめ3選!

公開日:2025/05/15
個別指導 おすすめ

医学部合格に向けて勉強にするには、合計5,000時間以上の時間が必要といわれます。学校生活や部活などと並行して勉強時間を確保しなければなりません。しかし自学学習で長時間の勉強は難しい、過去問を見ても内容がわからないなど行きづまることもあるでしょう。今回は個別指導を行っている医学部の予備校についてご紹介します。

成増塾

成増塾の画像1

引用元:https://www.narimasujuku.net/
学校名 成増塾
住所(高田馬場校) 新宿区高田馬場1-28-3 工新ビル3F
入学金 【高卒生】
12万1,000円(税込)
【現役生】
3万6,300円(税込)
授業料 【高卒生】
集団授業コース:33万円(税込)/1科目
+教材費:4万9,500円(税込)完全個別指導コース:88万円(税込)/1科目
+教材費:4万9,500円(税込)+専用自習室年間利用料(コース問わず希望者のみ):18万1,500円(税込)【現役生】
集団授業コース:11万円(税込)
+教材費:1万8,150円(税込)

成増塾は少人数制を活かし、個人にあわせたサポートを行っています。生徒のやる気に応じてのびのび学習できます。

選抜テストがない

難関大学受験合格を目指す塾や予備校では、入塾しに選抜テストを行い、最初からできる生徒だけを入塾させるところも少なくありません。成増塾は入塾時にテストはせず、クラスわけのテストもありません。

学力が低い生徒でも難関大学合格を目指す生徒をすべて受け入れています。体験授業を行い、ついていけると思った授業を受講するスタイルです。受験指導の経験豊富な講師が、生徒のやる気に応じて成績アップのサポートを行います。

少人数指導や個別指導に対応

成増塾の高卒部コースはは一般的な医学部専門の予備校が総額500万円程度かかるのと比較すると、三分の一程度の料金になっています。なるべく費用を抑えて勉強したい場合におすすめです。

少人数の集団授業、完全個別指導コースを用意しています。自学学習は講師がコーチングし指導し、しっかり学習計画と進捗管理を行っているため、予備校での指導、自学学習の確認と決めこまやかな指導が受けられます。

メディカルラボ

メディカルラボ

引用元:https://www.medical-labo.com/
学校名 医学部予備校 メディカルラボ
住所 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー22F
入学金 高2生・高1生/医学部総合コース
100,000円
授業料 高2生・高1生/医学部総合コース
2,877,800円

メディカルラボは河合塾グループの医療専門予備校です。豊富な合格実績を持つ講師のサポートを受けられます。

完全個別指導で合格を目指す

メディカルラボは一対一の個別指導で医学部合格を目指します。医学部受験を知りつくしたプロ講師が一対一で生徒と信頼関係を築きながら合格へ向けてサポートします。生徒の学力の変化、性格、志望校などを把握し個別のカリキュラムを組み、適宜調整します。

理解度に応じて授業を行い、わからないところがあれば詳しく説明し、わかったつもりを見逃さず、わかったふりを許しません。無駄なく効率よく学習が進められます。

またプロの講師が大学によって出題傾向が異なる医学部入試に向けて、志望校の分析、対応した学力養成などの戦略的プランをオーダーメードで作成します。

150分授業で定着を目指す

メディカルラボは授業を1コマ150分に設定しています。授業で習ったことを定着させるため、演習時間を設定しています。講義、演習、講義の流れで授業を進めます。学ぶ、試す、習得のステップで定着を目指してきました。

また、さらなる定着を目指し、復習を兼ねた宿題を課しています。単元終了時にはチェックテストを行い解けなかった部分の確認を行い、さまざまな工夫を凝らして定着を促します。

野田クルゼ

野田クルゼの画像

引用元:https://www.kurse.co.jp/
学校名 医学部専門予備校 野田クルゼ
住所 東京都千代田区神田駿河台2-8 瀬川ビルディング5F
入学金 現役生/高卒生 集団授業コース/高卒生 個別指導コース
30,000〜200,000円
授業料 現役生/高卒生 集団授業コース/高卒生 個別指導コース
900,000円〜2,200,000円

野田クルゼは1970年創業の歴史ある医学部専門の予備校です。早稲田アカデミーグループの一員で、医学部専門の予備校として生徒をサポートしています。

個々の学習の力にあわせた授業

野田クルゼは学力別にわけた少人数授業を行っています。生徒個人個人の学習能力にあわせ、内容の濃い授業を行います。同レベルの集団で授業をすることで競争心をうむ、緊張感を保つといった狙いのもと授業を実施してきました。

定期的にクラスわけも実施し、編成し直しています。クラスアップという近い目標を掲げることで、志望校合格という強い意志の持続にもつなげています。1970年に誕生した伝統と歴史のある予備校である野田クルゼは、元塾生が親となって子どもを連れてくるなど塾生や保護者から信頼されている塾です。今まで築いてきたノウハウ、受験指導などで生徒の志望校合格を目指します。

個別指導で苦手を克服

野田クルゼは少人数授業を行っていますが、個別指導にも対応しています。マンツーマン指導では各講師の授業を受けて相性を確認してから、自分にあった講師を指名可能です。個人指導で不得意な部分の指導を受け、弱点を克服する、志望大学や学部に的を絞った学習をするなど、個人指導の活用方法はさまざまです。

苦手な教科だと、何から手をつけたらよいのかわからない、どんな教材を使ったらよいのかわからないなど悩みもあるでしょう。個別指導では講師が学習計画を立てたりテキスト選びをしたりといったことも対応できるため、頼りになります。少人数授業と個別指導の組みあわせで大幅な成績アップを目指せます。

まとめ

志望する医学部に合格するためにたくさん勉強する必要があります。しかし自学学習のみで成績を伸ばすのは難しい方が多いです。合格に向けて効率よく学習するには、予備校に通うのがおすすめです。医学部合格を目指す予備校では、志望校の入試傾向や対策などに強い講師が指導してくれるため、効率よく成績アップを目指せます。レベルの高い志望校に合格するためには、個別指導を受けるのがおすすめです。個別指導では講師が生徒の学習状況、性格、志望校などを踏まえ、一人ひとりにあわせたカリキュラムを組んでくれます。予備校ごとに特徴は異なるため、見学や体験授業などに参加してみて自分にあいそうな予備校を選ぶとよいです。

tablepressアイコン 【東京】医学部予備校おすすめ比較表

イメージ
引用元:https://www.narimasujuku.net/

引用元:https://www.net-quest.jp/

引用元:https://yms.ne.jp/

引用元:https://ghs-yobikou.co.jp/

引用元:https://windom.jp/

引用元:https://igakubuyobiko.com/

引用元:https://www.kawai-juku.ac.jp/school/scl-top.php?ks=328

引用元:https://www2.sundai.ac.jp/kousha/area-tokyo/sch-ichigaya/
予備校名成増塾医学部受験 クエスト医学部専門予備校YMSGHS予備校医学部予備校ウインダム医学部予備校エースアカデミー河合塾 麹町校駿台予備校 市谷校舎
入学金【高卒生】
12万1,000円(税込)

【現役生】
3万6,300円(税込)
【高卒生】
2024医学部コース 昼間部生:19万8,000円(税込)

【現役生】
2万7,500円(税込)
記載なし5万5,000円~22万円(税込)22万円(税込)5万5,000円(税込)7万円(税込)7万円(税込)
学費(年間)【高卒生】
41万7,450円(税込)~191万5,750円(フルセット、税込)

【現役生】
29万6,450円(税込)
【高卒生】※高3を含む
60万円~255万円(税込)

【現役生】 
29万5,200円~82万8,000円(税込)
【高卒生】
936,320円~3,429,800円(税込)

【現役生】
377,520円~2,115,300円(税込)
【高卒生】
115万5,000円~297万円(税込)

【現役生】
要問い合わせ
195万8,000円~316万8,000円(税込)【高卒生】
132万円(税込)

【現役生】
66万円~92万4,000円(税込)
48万7,000円~50万円(税込)

※2024年9月から入塾の場合
117万円~125万円(税込)
合格実績東大80名
医学部255名
※2009年~2024年累計
医学部44名
※2024年
5,802名
※42年間の総合格者数
要問い合わせ要問い合わせ医学部進学者数100名
※2023年
医学部・歯学部1,402名
※2024年
要問い合わせ
授業方式少人数制、個別指導集団、個別指導集団、オンライン集団、個別指導少人数集団、オンライン個別指導、オンライン集団、個別指導、オンライン
メリット・苦手科目に絞った単科制
・ひとクラス8人程度の少人数制
・24時間LINE、メール可能
・自習室完備
・集団授業
・寮完備
・再受験対策
・特待制度
自習室完備・寮完備
・自習室完備
・特待制度
ひとりひとりに最適化した課題・個別カリキュラム
・戦略的対策
・自習室完備
・再受験対策
入塾テストなしなしありなしありなしなしなし
校舎成増、高田馬場、下高井戸、西葛西、白金台西新宿代々木新宿渋谷神田麹町市谷
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

テキストコンテンツアイコンおすすめ関連記事